講習会等
救急関係
当麻消防署では、突然の事故や病気で家族や身近にいる人が倒れたとき、救急車が到着するまでの僅かな時間に、その場に居合わせた人が適切な応急手当ができるよう応急手当講習会を随時開催しています。
◆普通救命講習
▽講習時間 3時間
※受講者には、修了証(カード)が交付されます。
◆上級救命講習
▽講習時間 8時間
受講者には修了証(カード)が交付されます。
◆救命入門コース
◎各講習への参加を希望される方は、日程等を事前に当麻消防署救急係と打合せの上、救命講習申請書と受講者名簿を提出して下さい。
◆普通救命講習
倒れている人を見つけたり、そのような場面に遭遇した時に行う応急手当についての基本的な講習です。
▽講習時間 3時間
応急手当の必要性(基礎知識)について 1時間
救命手当の基礎実技(心肺蘇生法等) 2時間
救命手当の基礎実技(心肺蘇生法等) 2時間
講習内容 心肺蘇生法(成人)、大出血時の止血法など
※受講者には、修了証(カード)が交付されます。
◆上級救命講習
普通救命講習よりさらに専門的な内容の講習です。
何度か普通救命講習を受けたことのある方等に向いています。
何度か普通救命講習を受けたことのある方等に向いています。
▽講習時間 8時間
応急手当の必要性(基礎知識)について 1時間
救命手当の基礎実技(心肺蘇生法等)とその他応急手当の基礎実技 7時間
講習内容 心肺蘇生法(成人・小児・幼児・新生児)、大出血時の止血法、傷病者の管理法(保温等)、包帯法、熱傷の手当など
救命手当の基礎実技(心肺蘇生法等)とその他応急手当の基礎実技 7時間
講習内容 心肺蘇生法(成人・小児・幼児・新生児)、大出血時の止血法、傷病者の管理法(保温等)、包帯法、熱傷の手当など
受講者には修了証(カード)が交付されます。
◆救命入門コース
受講者の要望により、講習時間・内容等を決定する講習です。
応急手当に興味があるけれど時間が取れない方などに向いています。
応急手当に興味があるけれど時間が取れない方などに向いています。
◎各講習への参加を希望される方は、日程等を事前に当麻消防署救急係と打合せの上、救命講習申請書と受講者名簿を提出して下さい。
予防関係
危険物取扱者試験日程
※電子申請は下記のサイトから申し込むことができます。
消防設備士試験日程
※電子申請は下記のサイトから申し込むことができます。