突然ですがインタビュー!

普段からの子育ての協力ですか?お風呂入れたり、歯磨き、寝かしつけ。あとはなにをするってわけでもないけれど、ず~っとじゃれてますね。こちょばしとか、走り回ったり。まとわりつかれているというか(笑)。

一番上の子は特にお父さん子って言われますね。普段は仕事で家にいないので、時間があるときにはその分、遊んであげないとって思いますね。そうするように少しは意識もしています。

こどもがいないころは1人で十分だと思っていました。でも2人目ができてみて、良かったなって。
3人目は男の子にも恵まれ、子どもは何人いてもいいんだなって思うようになりました。
2人目ができる前までは、愛情が分散しちゃうんじゃないかなと怖かったけれど、そんな心配いらなかったですね。心がけていることは、イラッとなったり、カッとなったときにも、自分で考えておさえて、言葉づかいや口調などに気をつける。こちらのしゃべり方で、子どももイラッとしてしまいますからね。
子どもに望むことは特にないけれど、人の心を傷つけるような人だけにはなってほしくないです。思いやりをもった言葉や行動だとか。それだけです。健康も大事ですが大丈夫だと思いますよ。
「オレに似て頑丈だから」(笑)

奥さんには、普段から感謝の気持ちを伝えるようにしています。
自分が仕事で夜遅く帰っても奥さんには「疲れたしょ。お疲れさん」と言います。
そして、奥さんが「疲れた…」と言うと、「ですよね~!」って、肩もみとかします(笑)すごく肩こりなんですよね。子どもたち3人みてると、やっぱり疲れますから。 
いつもありがとう、お母さん!


「当麻町に住んでみたい!」と思った方、ぜひこちらもご覧下さい!