• トップ
  • オープンデータの取り組みについて

オープンデータの取り組みについて

オープンデータとは

オープンデータとは、国、地方公共団体および事業者が保有するデータのうち、次のいずれの項目にも該当する形で公開されたデータです。
●営利目的、非営利目的を問わず、二次利用(容易に加工、編集、再配布など)可能なルールが適用されたもの
●機械判読(コンピュータープログラムが自動的に加工、編集等できること)に適したもの
●無償で利用できるもの
オープンデータを有効活用することで、公共サービスの向上はもとより、行政の透明性・信頼性の向上、官民協働・市民参加の推進、新たなサービスやビジネスの創出による経済の活性化につながることが期待されており、国を始め自治体においても取り組みが活性化しています。

オープンデータの利用

当麻町が公開するオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0国際(CC-BY4.0)のもとに提供されています。出典を明示することで、商用・非商用問わず自由に活用できます。なお、北海道オープンデータポータルなど外部のサイトに登録されたデータに関しては、各サイトの利用規約を優先します。

当麻町のオープンデータ

当麻町のオープンデータは、北海道オープンデータポータルにおいて公開されています。
※全道分のデータの中に当麻町のデータがあります