「絆」 鎌田 耕作さん(5東3)
東日本大震災は、未曾有の被害をもたらしました。今、この原稿を書いている間にもテレビには悲惨な光景が映し出され、胸が締めつけられます。
今回痛感させられたのは、地域の繋がり、横の繋がりの大切さです。行政の力にもやはり限界があります。地域で常日ごろよりご近所付き合いをして、顔を見せ合い、連帯感を高めることが災害が起きたときに被害を最小限に抑えることに繋がります。
地域共同体の「絆」を強めることはとても大事なことですし、いざという時には最後の砦となります。
日本人は必ずよみがえります。今までそうしてきたように。
ご祖先が長いあいだ丹念に磨き上げ、ねんごろに守り伝えた“心の宝”を信じて。
(2011年5月号・広報とうま掲載文より・第54回エッセー)
今回痛感させられたのは、地域の繋がり、横の繋がりの大切さです。行政の力にもやはり限界があります。地域で常日ごろよりご近所付き合いをして、顔を見せ合い、連帯感を高めることが災害が起きたときに被害を最小限に抑えることに繋がります。
地域共同体の「絆」を強めることはとても大事なことですし、いざという時には最後の砦となります。
日本人は必ずよみがえります。今までそうしてきたように。
ご祖先が長いあいだ丹念に磨き上げ、ねんごろに守り伝えた“心の宝”を信じて。
(2011年5月号・広報とうま掲載文より・第54回エッセー)