「団塊世代」 室屋 百合子 (4西3)
ついに赤いチャンチャンコを着る還暦を迎えてしまった!
ときどきですが、腰の痛いときもある今日このごろです。
高校卒業後、歯科医院に20数年勤務し、お口の中のことは人生を語れるくらい?になりましたが?50歳を前にピンクの白衣が似合わなくなり(老眼も)転職。主人(歯科技工士)の仕事の都合で、北見枝幸、名寄と転勤。平成9年から名寄の特別養護老人ホームの介護員になりました。
元気印の私でしたが(食欲旺盛)、勤務内容が変わったためか、食べ物がのどを通らなくなり少々入院(今は復活Lサイズ)。平成12年に当麻に戻り、当麻柏陽園で勤務しています。
現在は、ケアハウス柏寿園の訪問介護員(ヘルパー)です。50の手習いで介護福祉士試験にチャレンジ。筆記試験・・・OK、実技はあがってしまい・・・ドスン・・・2年かかって合格(ドジ)、その上の資格もチャレンジしたい気持ち(そんな甘いもんじゃない)はあるのですが、いかんせん、脳細胞が活動せずあえなく断念。
昨今、仕事をしている方々が派遣切りなど大変な世の中。この時期に仕事をさせていただいていることを感謝しています。
立派な看護技術も必要でしょうが、ドジな私のモットーは、職場の同僚や利用者さんにお話しした言葉、行動で、その方を傷つけないようにすること。そのことを誠心誠意心がけています。
人生の大先輩である利用者さんからいろいろなことを教わり、パワーをいただきました。私も何年か後、後期高齢者になります。これからもう少し先ですが、一緒に住む老親の介護に協力してくれた主人に感謝し、仲良く静かに、この当麻で生活していきたいと考えています。
(2009年2月号・広報とうま掲載文より・第29回エッセー)
ときどきですが、腰の痛いときもある今日このごろです。
高校卒業後、歯科医院に20数年勤務し、お口の中のことは人生を語れるくらい?になりましたが?50歳を前にピンクの白衣が似合わなくなり(老眼も)転職。主人(歯科技工士)の仕事の都合で、北見枝幸、名寄と転勤。平成9年から名寄の特別養護老人ホームの介護員になりました。
元気印の私でしたが(食欲旺盛)、勤務内容が変わったためか、食べ物がのどを通らなくなり少々入院(今は復活Lサイズ)。平成12年に当麻に戻り、当麻柏陽園で勤務しています。
現在は、ケアハウス柏寿園の訪問介護員(ヘルパー)です。50の手習いで介護福祉士試験にチャレンジ。筆記試験・・・OK、実技はあがってしまい・・・ドスン・・・2年かかって合格(ドジ)、その上の資格もチャレンジしたい気持ち(そんな甘いもんじゃない)はあるのですが、いかんせん、脳細胞が活動せずあえなく断念。
昨今、仕事をしている方々が派遣切りなど大変な世の中。この時期に仕事をさせていただいていることを感謝しています。
立派な看護技術も必要でしょうが、ドジな私のモットーは、職場の同僚や利用者さんにお話しした言葉、行動で、その方を傷つけないようにすること。そのことを誠心誠意心がけています。
人生の大先輩である利用者さんからいろいろなことを教わり、パワーをいただきました。私も何年か後、後期高齢者になります。これからもう少し先ですが、一緒に住む老親の介護に協力してくれた主人に感謝し、仲良く静かに、この当麻で生活していきたいと考えています。
(2009年2月号・広報とうま掲載文より・第29回エッセー)